リフォーム・建て替え

リフォームと建て替え!どっちの方がいいの?

まずは今の家の状態を
診断してもらいましょう!
診断をすることで、
このまま住み続ける場合
どれぐらいのメンテナンス費用が
かかるのか明確になります。
また今の家をどのようにしたいのか…
相続なども含め考えることも必要です。

こんな風にならないために、 まずはしっかり計画をたてることが大切です!

とはいえ、自分で計画を立てるのは大変・・・ “じゅうmado”で一緒に計画を立てましょう!

じゅうmadoご対応の流れ ( 新築 )

1

ご相談・ヒアリング

今お悩みのことやご希望などについてお聞きします。

2

計画づくり その1

まず、住宅診断をして今の住宅の状態を知りましょう!
生涯のお金の流れをチェックして、住宅に使えるお金を知りましょう!

3

検討

住宅診断ででてきたメンテナンス計画から、今の家をリフォームし住み続けるか、新しく建て替えをするか検討しましょう!

4

決断「リフォームに決定!」

5

計画づくり その2

どんなリフォームをしたいか夢や希望をまとめましょう!

6

リフォーム会社えらび

希望する会社に②⑤でつくった計画をもっていき図面と見積もりを依頼します。

  • 依頼先は数社がおすすめ!まずはプレゼンをしてもらい信頼できる会社を見つけましょう!
  • 建築会社はじゅうmadoでもご案内することができます! もちろん、自分たちで探してもOK!

“じゅうmado”住宅診断とは??

今の住宅の状態がわかる!

普段、目には見えない家を支えている部分や、
どれぐらい劣化が進んでいるのかなど
専門家が無料で診断します!

メンテナンスが明確になる! 

今の住宅を維持するために必要なメンテナンスの
時期と費用が明確になります!

メンテナンス費用の参考

リフォームや建て替えは一生うちに何度も経験できることはではありません。だからこそ、私たちプロの力をご利用ください。
ご相談者の声

じゅうmadoで住宅診断をしました。今の自宅は分譲で購入したため、出来上がった家を買ったカタチです。
そのため、造られた過程が見れず、構造などが心配でしたが、住宅診断をしてもらい、「問題ない」と聞いて、安心できました。
このサービスはよかったですね!

岡崎市 | 20代 | W様

じゅうmado住宅診断の流れ

ご相談者の立場に寄り添い的確なライフプランを考える “じゅうmado”住宅診断士とは?

じゅうmado住宅診断士とは、以下条件をクリアした住宅診断士です。

既存住宅状況調査技術者とは
住宅の劣化、欠陥などの検査について国土交通省が決めた方針(既存住宅インスペクション・ガイドライン)に従い検査を行う技術者のことです。一般的には研修を受講しなくても検査を実施することができます。しかし、じゅうmadoでは研修を受講し、検査方法や関係法令などを身につけた方を住宅診断士として認定しています。

新築もリフォームも建て替えも全てここから!

“じゅうmado”プランニングシートとは??

住宅に対する希望や要望を書き込む冊子!

「こんな家にしたい!」「こんなキッチンがいい!」
とにかく思いつくまま、たくさんの夢を書き込みます。
そうすることで、「オモイ」が「カタチ」になり、本当に必要なものが見えてきます。

将来の生活もイメージ!

「10年後、20年後・・・どんな生活をしていますか?」
将来のことまで考え、今から計画をすることで、
無駄なリフォームが防げ、老後も快適に過ごせる「家づくり」ができます。

ご相談者の声

正直、なかなか記入できませんでしたが、手伝ってもらいながらようやく完成。
両親に見せたら感動していました!
また危うく小さい土地を購入するところだったので、
必要な土地の大きさが事前に知れて本当に助かりました。
現在、建築会社さんにプランニングシートを渡し図面を考えてもらっています。
どんな家になるのか楽しみです。

富山市 | 30代 | K様

どうやって作るの?

じゅうmadoプランニングシートの流れ

ご相談者の立場に寄り添い的確なライフプランを考える “じゅうmado”アドバイザーとは?

じゅうmadoアドバイザーは、
相談者の方々が将来、
安心・安全・快適な暮らしが
できるよう提案やアドバイスをしたり、
計画づくりのサポートや地域の情報発信、
各種専門家の案内などを行う
窓口担当者です。

じゅうmado アドバイザーは以下のことを遵守します。

  • 住宅購入を前提に対応を行わない。

  • 公正、中立な立場で対応を行う。

  • 相談者の方が最終的に決断できるよう、
    提案やアドバイスを行う。

  • 相談で知り得た個人データや情報は、
    じゅうmadoの対応以外に利用せず
    適切に管理をする。

大事な「お金」のこともお任せください!

“じゅうmado”ライフプランとは??

生涯のお金の流れがわかる!

お子さんの教育費、退職後の生活、両親の介護や相続…。
将来ずっと幸せに暮らしていけるよう、
いつ、どんなときに、どんなお金がいくら必要なのか明確になります。

住宅にかけられるお金の総額がわかる!

住宅は建てて終わりではありません。
将来のメンテナンス費も含め、
まずは生涯、家にいくらかけられるか知りましょう。

将来の収入・支出の参考

将来の収入・支出の参考

将来の収入・支出の参考

ご相談者の声

ライフプランをして、住宅のメンテナンス費が思っている以上にかかることに驚きました。
また、教育費やクルマの買い替えなども大きな費用になりますね。
試算をしてもらって、いつまでにいくらぐらい貯金をしておかなくちゃということもわかりました。今考える何も知らないまま進めていたら、どうなってたんだろう…とちょっと怖くなりました。

岡崎市 | 20代 | O様

どうやって作るの?

じゅうmadoライフプランの流れ

ご相談者の立場に寄り添い的確なライフプランを考える “じゅうmado”認定ファイナンシャルプランナーとは?

じゅうmado認定したファイナンシャルプランナーは、以下の条件をクリアしたファイナンシャルプランナーです。

じゅうmado認定ファイナンシャルプランナーは以下のことを遵守します。

  • 公正、中立な立場で対応を行う。

  • 無料で相談対応を行う。

  • 相談者に対し、保険の販売や勧誘等、
    個人の営利目的になるような
    行為を行わない。

  • 相談で取り扱った個人データや情報は、
    じゅうmadoの対応以外に利用しない。

建築会社えらび

じゅうmado では地域の優良建築会社をご案内することもできます。
もちろん、ご自身で探すのもOK !
一番納得でき、信頼できる建築会社が見つかるようお手伝いします!

地域の優良建築会社とは!?

住まいや暮らしで気になること、困ることがあったら まずじゅうmado窓口へお越しください!

じゅうmadoの窓口一覧

ご相談・お問い合わせはこちら