
ある住宅会社に行ったら、「今、キャンペーン中なのですぐに契約した方がお得ですよ」と言われたけど本当に契約して大丈夫なのかな…
以前、購入資金と住宅ローンのシミュレーションをしてもらったけど、本当にその金額が正しいのか、支払えるのか不安…。
家は欲しいけど、どれが一番いいのか分からない。それぞれのメリット、デメリットって何?
家を購入して20年…。あちこち傷んできてローンの他にこんなにお金がいるなんて…。必要な個所だけ修理して出費をなるべく抑えたい…。
一般的な相談窓口では、無料で相談をした後、建築会社を紹介されます。
建築会社と成約にいたった場合、建築会社から相談窓口に紹介料が支払われます。
窓口が紹介料を受け取ると
建築会社に配慮する可能性が
あり第三者として公正に
対応することができません
じゅうmadoでは、一般社団法人に加入している企業のサポートを受けているため、
紹介料をいただくことなく、中立に対応することができます。
じゅうmadoの計画づくり
住まいの計画
\ 計画をしなかったら? /
\ 計画をしたら? /
10 年後、20 年後の生活をイメージし、
どのような家で、どのような暮らしをしたいか夢や希望を
プランニングシートにまとめましょう!
お金の計画
\ 計画をしなかったら? /
\ 計画をしたら? /
「住宅」に対してどれだけのお金がかけられるのか、
一人ひとりに合った住宅予算・ローンなどを
ライフプランで算出しましょう。
選択肢もアドバイスすることがあります。
お近くのじゅうmadoにご来店いただき
まずはアドバイザーにご相談ください。
●セミナーやイベント
●地域の支援団体
(介護・子育てなど)
●金融機関(住宅ローンなど)
●制度(補助金、助成金)
〈住まいの計画〉
じゅうmadoプランニングシート
じゅうmado住宅診断
〈お金の計画〉
じゅうmadoライフプランなど
●ファイナンシャルプランナー
●弁護士
●税理士
●建築士
●宅地建物取引士など
建築会社選び
土地探し
図面・見積書チェック
米子市に土地から住宅購入されたHさま。 実際にじゅうmadoで家づくりをされた感想を伺いました。 「じゅうmado」来店のきっかけは… じゅうmadoを知ったきっかけはセミナー。 家づくりのことを一から考えることができると聞いて、魅力に感じたことがきっかけでした。 将来的に住宅購入したいと思っていたけれども、 何から始めればいいのかわからなかったので、 とりあえず相談してみようかなと。無料だし(笑) 理想の家づくりはできま・・・
子どもは3人いても大丈夫?そこからスタートしました。 Hさんは30代後半。ふたりの元気なお子さんを持つママ。現在育休中。育休中の間にいろいろ勉強しようと家計簿のセミナーを受けたのがじゅうmadoを知るきっかけでした。子どもは3人持ちたい。でも今の自分たちの家計は大丈夫だろうかと不安もあり、ちょうどい機会だということでじゅうmado岡崎でご相談。 毎日毎月の収支だけじゃなくて、できるなら長い目で収支をカタチにしてみたい。セミ・・・
じゅうmadoって何?
アンサーを見る
誰がやっているの?
アンサーを見る
他の住宅相談窓口と何が違うの?
アンサーを見る
相談にお金はかかるの?
アンサーを見る
どうやって運営しているの?
アンサーを見る
どんな相談ができるの?
アンサーを見る
まだ建てるかどうか
わからないけど相談できるの?
アンサーを見る
住宅を建てた後だけれど、
相談できるの?
アンサーを見る
相続などの専門的なことも
相談できるの?
アンサーを見る
相談以外にも何かしているの?
アンサーを見る
予約を取らずに窓口に
行っても大丈夫?
アンサーを見る
相談をするとき、
事前に準備するものはあるの?
アンサーを見る
どんな人が対応するの?
アンサーを見る
相談ってどれぐらいの時間が
かかるの?
アンサーを見る
相談したら必ず、
家を建てないとだめなの?
アンサーを見る
情報収集だけでも、
窓口に行っていいの?
アンサーを見る
メールや電話での相談も
できるの?
アンサーを見る
じゅうmado会員って何?
アンサーを見る
商社、メーカー、建材の流通業者、工務店など建築関連企業など約4,500社が加盟している団体です。
地域に根差した安心で優良な住まいづくりの団体を正会員とし、
各優良メーカー、商社、建築ソフト会社など住宅産業に関わる様々な会社を賛助会員とした全国組織です。
新築、リフォームを問わず、住まいづくりに役立つ情報や、
地域の安心で優良な事業者や木材・建材・設備流通業者の紹介の窓口になっており、
全国に広がる安心の住まいづくりのネットワークを形成しています。
住産業に関わる様々な担い手の参画のもと、地域住宅産業とその担い手の活性化を図り、
もって個性ある地域住文化の発展に努めています。